顧問大村謙二郎「都市プランナーの雑読記-その37/東山彰良『流(りゅう)』」
都市プランナーの雑読記-その37 東山彰良『流(りゅう)』講談社文庫、2017.07 2021年11月19日 大 村 謙 二 郎 最近、台湾についての国際的な関心がいろ…
続きを読む都市プランナーの雑読記-その37 東山彰良『流(りゅう)』講談社文庫、2017.07 2021年11月19日 大 村 謙 二 郎 最近、台湾についての国際的な関心がいろ…
続きを読むコラム第13回 夢・努力・運・偶然 2021年11月8日 早 水 輝 好 前回のコラムでご紹介した広瀬正氏の「エロス」は、二者択一というよりは、偶数か奇数かという程度…
続きを読む野辺の送り(2021年11月) 2021年11月5日 小 澤 英 明 9月29日、母が死亡した。92歳、老衰による死だった。自宅から歩いて3分の施設に1年半前からお世話…
続きを読む都市プランナーの雑読記-その36 デイヴィッド・ハルバースタム『ザ・コールデスト・ウインター 朝鮮戦争』上下、文春文庫、2012.08 2021年10月29日 大 村 謙…
続きを読む「大阪ガスビル」の夜景写真から(2021年10月) 2021年10月6日 小 澤 英 明 先日、石田潤一郎「建築を見つめて、都市に見つめられて」(鹿島出版会2018年)…
続きを読むコラム第12回 二者択一 2021年9月22日 早 水 輝 好 私は二者択一が苦手である。買い物に行くと、特に服のようにデザインがいろいろある場合は2種類ぐらいまでは…
続きを読む都市プランナーの雑読記-その35 松村秀一『建築-新しい仕事のかたち 箱の産業から場の産業へ』彰国社、2013.12 2021年9月21日 大 村 謙 二 郎 時代の…
続きを読む都市プランナーの雑読記-その34 水島治郎『ポピュリズムとは何か 民主主義の敵か、改革の希望か』中公新書、2016.12 2021年9月10日 大 村 謙 二 郎 水島…
続きを読む今年の夏(2021年9月) 2021年9月2日 小 澤 英 明 モデルナワクチンの2回目が効いた。2日目から39度の熱が出て、3日目も解熱剤ではごまかせず、夕方には…
続きを読む都市プランナーの雑読記-その33 村上春樹『職業としての小説家』新潮文庫、2016.10 2021年8月26日 大 村 謙 二 郎 2015年に刊行された単行本の文…
続きを読む硫酸ピッチ 2021年8月20日 鷺 坂 長 美 環境省の課長時代、2003年ごろのことですが、硫酸ピッチ問題が浮上しました。 硫酸ピッチは、石油精製過程等の硫酸洗…
続きを読む都市ブランナーの雑読記-その32 北村亘『政令指定都市 百万都市から都構想へ』中公新書、2013.07 2021年8月2日 大 村 謙 二 郎 北村さんは1970年生…
続きを読む