都市プランナーの雑読記-その99/刈谷剛彦・吉見俊哉『大学はもう死んでいる?トップユニバーシティーからの問題提起』
都市プランナーの雑読記 その99 刈谷剛彦・吉見俊哉『大学はもう死んでいる? トップユニバーシティーからの問題提起』集英社新書、2020.1 2025年6月30日 大 …
続きを読む都市プランナーの雑読記 その99 刈谷剛彦・吉見俊哉『大学はもう死んでいる? トップユニバーシティーからの問題提起』集英社新書、2020.1 2025年6月30日 大 …
続きを読む都市プランナーの雑読記 その98 岡本隆司『李鴻章-東アジアの近代』岩波新書、2011.11 2025年6月17日 大 村 謙二郎 中国近代史が専門で、中国の近現代…
続きを読む鷗外の花 (2025年6月) 2025年6月2日 小 澤 英 明 先日、書店で青木宏一郎「鷗外の花」(2024年八坂書房)という本が目にとまり購入した。青木さんは、千葉…
続きを読む都市プランナーの雑読記 その97 與那覇潤『日本人はなぜ存在するか』集英社文庫、2018.05 2025年5月30日 大 村 謙二郎 與那覇は1979年生まれで歴史…
続きを読む都市プランナーの雑読記 その96 内田樹『コロナ後の世界』文藝春秋、2021.10 2025年5月15日 大 村 謙二郎 内田の著作で最初に読んだのは文庫版の「ため…
続きを読む5月の庭 (2025年5月) 2025年5月12日 小 澤 英 明 5月の庭は緑が急にこんもりとしてきて、緑の中に埋もれそうになる(写真参照)。緑の量が特に多いのは枝垂…
続きを読むコラム第33回 続・私が住んだところ(その3) -パリ、ブローニュ・ビヤンクール(生活編)- 2025年4月21日 早 水 輝 好 ようやく今回は私が住んだところを…
続きを読む売れること (2025年4月) 2025年4月21日 小 澤 英 明 先日、書店の新刊コーナーで岩井克人「資本主義の中で生きるということ」(筑摩書房)を見つけた。中をパ…
続きを読む都市プランナーの雑読記 その95 陣内秀信監修 法政大学江戸東京研究センター編 『新・江戸東京研究 近代を相対化する都市の未来』 法政大学出版会局,2019.03 20…
続きを読む都市プランナーの雑読記 その94 大澤真幸・平野啓一郎『理想の国へ 歴史の転換期をめぐって』中公新書ラクレ、2022.07 2025年3月28日 大 村 謙二郎 社…
続きを読む楼蘭花 (2025年3月) 2025年3月18日 小 澤 英 明 2月下旬、庭に楼蘭花(ろうらんか)が咲いた。切って玄関の花瓶に挿した(写真参照)。椿の本を見て、欲しい…
続きを読む都市プランナーの雑読記 その93 川本三郎『台湾、ローカル線、そして荷風』平凡社、2019.03 2025年3月13日 大 村 謙二郎 腰帯に2015年-2018年…
続きを読む