大村謙二郎「都市プランナーの雑読記-その72/伊藤亜紗編、中島岳志、若松英輔、國分功一郞、磯崎憲一郎『「利他」とは何か』」
都市プランナーの雑読記 その72 伊藤亜紗編、中島岳志、若松英輔、國分功一郞、磯崎憲一郎『「利他」とは何か』集英社新書、2021.03 2024年2月9日 大 村 謙二…
続きを読む都市プランナーの雑読記 その72 伊藤亜紗編、中島岳志、若松英輔、國分功一郞、磯崎憲一郎『「利他」とは何か』集英社新書、2021.03 2024年2月9日 大 村 謙二…
続きを読む都市プランナーの雑読記 その71 沢木耕太郎『馬車は走る』文春文庫、1989.07 2024年1月24日 大 村 謙 二 郎 ふとした偶然で、古書マ…
続きを読む「私の好きな曲」(2024年1月) 2024年1月16日 小 澤 英 明 年末に長男家族が仙台からやってきた。大晦日、午後から晴れたので、私の父(97歳)を介護施設まで…
続きを読む都市プランナーの雑読記 その70 山本義隆『私の1960年代』金曜日、2015.10 2024年1月10日 大 村 謙 二 郎 60年代末から70年代初頭にかけて大…
続きを読むコラム第26回 65歳になって 2023年12月25日 早 水 輝 好 私はこの7月に65歳になった。1958年(昭和33年)生まれで、いわゆる花の中三トリオ(森昌子…
続きを読む都市プランナーの雑読記 その69 鶴見俊輔『期待と回想 語り下ろし伝』朝日文庫、2008年 2023年12月18日 大 村 謙 二 郎 本書は1997年8月に晶文社よ…
続きを読む「小樽 ―伊藤整・川崎昇・左川ちか―」(2023年12月) 2023年12月11日 小 澤 英 明 12月9日の日経朝刊の文化面を見たら、「左川ちか」の写真と記事が大き…
続きを読む都市プランナーの雑読記 その68 友田健太郎『自称詞<僕>の歴史』河出新書、2023.06 2023年12月7日 大 村 謙 二 郎 自称詞という言葉があるとは不勉強…
続きを読む都市プランナーの雑読記 その67 森まゆみ『子規の音』新潮文庫、2019 2023年11月30日 大 村 謙 二 郎 ずいぶん時間がかかったが、味読しつつ読み終えま…
続きを読む二葉亭四迷(2023年11月) 2023年11月15日 小 澤 英 明 ロシアのウクライナ侵攻以来、ロシア人がわからないという気持ちからか、本屋でもロシア関係のものに目…
続きを読む都市プランナーの雑読記 その66 谷口ジロー『遙かな町へ』小学館、2005.1(2007.2第2刷) 2023年11月15日 大 村 謙 二 郎 腰帯の宣伝文句にこ…
続きを読む都市プランナーの雑読記 その65 橋爪大三郎・大澤真幸『おどろきのウクライナ』集英社新書、2022.11 2023年11月7日 大 村 謙 二 郎 精力的な執筆、発言…
続きを読む